出光リテール販売では潤滑診断・管理、浄油・浄液オイル漏れ診断などにより、油剤コスト、作業人件費の削減を提案しています。
従来、工場にとって潤滑油に対する関心は低く『加工にトラブルがないから問題ない』『機械が順調に動いているから問題ない』という声を多く聞いてきました。しかし実際にはコスト削減のポイントが潜んでいるケースもあります。私たちは、診断によってお客様が気づかなかった改善案をご提示することで数々の成果があげてまいりました。
・製造現場に入り込み潤滑油に関する問題点を抽出し、改善のご提案が可能です。
・全国ネットワークにより、お客様の複数拠点に対しても同様のサービスを提供できます。
・勉強会やセミナーを通して有益な情報をタイムリーに提供できます。
・潤滑油そのものだけでなく、関連する機材やサービスの提供ができます。
・SDGs達成に向けた提案ができます。
・ASRの実施により活動内容を需要家にフィードバックできます。
「潤滑油管理のコスト削減を意識したことがなかった」という方こそ、是非お問い合わせください。
POINT 01
省燃費性能を実現します
従来品に比べ粘度の低いベースオイルを採用する事で、汎用的な#30、10W-30と比較し、燃費向上に貢献します。
出光興産のテストではシングル30対比で12.1%、10W-30対比で6.7%の燃費向上を実現しました。
POINT 02
DPFの目詰まりを抑制します
オイル中の灰分を1.0wt%まで低減することによりフィルターを詰りにくくし、燃費悪化や出力低下を抑制します。またP(リン)分、S(硫黄)分の低減により、排気ガス浄化マフラー内の触媒の被毒も抑制します。
本油はDPF対応ディーゼルエンジンオイル規格「JASO DH-2F」を満たしています。
POINT 03
エンジン内部をクリーンに保ち、エンジントラブルを防ぎます
JASO DH-1規格と同等のエンジン試験に合格しており、優れた清浄分散性能によりエンジン内部をクリーンに保ちます。また耐摩耗性能に優れ、動弁系(エンジン燃焼室内の吸入排気を制御するバルブ機構)の摩耗トラブルを防止します。
出光リテール販売ではオイルメンテナンスサービスを行っております。
定期的なオイル交換はトラブルの削減につながり、“チョコ停”が減少します。
下記のような現象がありましたらすぐにお問合せ下さい。
オイルの量は小さなもの(20L)~大きなものまで、柔軟に対応いたします。
当社は診断業務、請負業務だけでなく診断や改善のためのツールの販売も行っております。