現在の
仕事内容について

固体電解質の事業化に向けて
新しい合成プロセスを開発する。

リチウム電池材料部では、全固体リチウム電池のキーマテリアルである固体電解質の開発を行い、電動化社会の実現に貢献することを目指しています。石油化学事業で培ったノウハウを生かし、硫化リチウムを原料とする硫化物固体電解質の特許を多数保有しています。
従来のリチウムイオン電池では可燃性の電解液を用いていますが、固体電解質は熱安定性に優れているため安全性の向上が期待できます。また、電池性能の向上も期待できることから非常に注目度の高い固体電解質ですが、現在は開発途中の材料であるため量産化に課題があります。私はこの課題解決のため、量産に適した合成プロセスの開発に取り組んできました。新しい合成プロセスの開発は、社内技術や論文・学会発表で報告される情報を組み合わせ、可能性のある合成プロセスを考案することから始まります。実験により目的の合成ができた場合でも、コストは問題ないか、事業規模スケールでの合成に無理はないかなど様々な視点から検証を行い、合成プロセスを作り上げていきます。簡単に結果が出る業務ではありませんが、その分実現した際の事業化への貢献度は大きいので、やりがいを感じています。また、新しい技術を開発するために国内外の大学や研究機関、企業と連携することもあります。最近では海外の企業との取り組みを担当しており、英語でのコミュニケーションに難しさを感じることもありますが、新しい経験が自身の成長につながっています。

私の
挑戦と失敗

目的を常に意識し、周りを巻き込んで
仕事を進める重要性。

入社二年目の時、私は、出光保有の技術を新しい合成反応に応用する新規テーマの開発を任されていました。何とか自分なりに魅力がある合成反応を考案することができ、「これしかない!」と思いながら上司に報告しました。しかし、期待に反してあまり良い反応はもらえず、もう少し他の反応も調査するように言われました。その後も調査を進めましたが、状況が変化したこともあり、最終的には仕事を完遂できずに別テーマを担当することになりました。当時を振り返り、私には以下の点が足りていなかったと感じています。一つ目は、求められた情報を提示できていなかった点です。当時上司が私に求めていたことは、可能性のある合成反応を複数示すことでした。しかし、いつの間にか自分の中で認識がずれ、一つの正解を示すことに固執していました。仕事の目的は何なのか、何が求められているのかを、常に意識することが重要と感じました。2つ目は他者を巻き込めていなかった点です。私は自身の手の届く範囲で調査を完結させており、説得力のある情報を提示できていませんでした。例えば、市場情報の収集や製造コストの計算など、経験の少ない私には限界があり、情報の質・量ともに不足していたのです。それらに精通した他部署の人をもっと巻き込むことで、より情報の精度を高める必要があったと感じています。仕事は一人ではできない、ということを痛感した出来事でした。現在の部署では、これらの教訓を活かして仕事に取り組んでいます。

将来の目標・
キャリアビジョン

開発した技術で地球環境問題の
解決に貢献したい。

私は大学時代から「地球環境問題の解決に貢献する技術開発」を軸にキャリアを積み重ねてきました。自身が開発した技術を事業化し、電気自動車が今よりも普及するなどの持続可能な社会の実現に貢献することが目標です。そのため、まずはリチウム電池材料部で研究開発を行いながら事業化に必要な経験を積みたいと思っています。その後、得られた経験を活かして、新たなCO₂削減関連テーマの立ち上げ、および技術開発から事業化までを推進していく人材になりたいと考えています。CO₂削減関連テーマは、従来の化石燃料由来の技術と比べコストの高さが課題となることが多くありますが、この大きな壁を乗り越えられる力を身に付けていきたいと思います。

質問・回答 Q&A

Q 学生時代に学んだこと、注力したことは?

学生時代は大学院での研究活動に最も注力しました。論文等で成果を発表するだけではなく、自ら研究費を獲得して研究環境を整えるなど、学生ではなく「一人の研究者」という意識で取り組んでいました。また、積極的に海外留学に挑戦することで、価値観や視野の拡充にも注力していました。

Q 出光の志望理由と入社の決め手は?

地球環境問題に興味があり、①CO₂削減に関連する研究を行っている、②技術が実用化した際に社会に与える影響が大きい、この2点を重視して会社を選びました。出光は全固体電解質やCO₂電解還元(CO₂資源化)など、CO₂削減に関する研究を積極的に行っており、かつエネルギー会社であることから社会への貢献度合いが大きいと考え、志望しました。

Q OFFの過ごし方は?

昨年娘が生まれ、最近は家族で家の近くの公園にピクニックに行くことが多いです。また、時間が取れた際には大学時代の友人とキャンプや釣りに行き、リラックスして過ごしています。

同僚からの声

業務でも私生活でも尊敬できる先輩です!

後輩:T.S

OKAMOTOさんは、私のメンターとして1年間とてもお世話になった先輩です。私の入社当初は、コロナの影響で出社できない状況があり、何も分からない状態だったのですが、業務関連の手続き等多くのフォローをしていただきました。出社できる状況になってからも、気軽に相談できるOKAMOTOさんを捕まえては、業務内容から私生活まで幅広く相談をさせてもらい、アドバイスはもちろんの事、一緒に解決策を考えてくださることもありました。研究に対しても、分野外の研究について積極的に取り組まれ、課題解決の方向性を瞬時に導き出しており、その研究姿勢を尊敬しています。また色々と相談に乗ってください!引き続き宜しくお願いします!

1日のスケジュール例 SCHEDULE

08:45
出社
メールチェック・TODOリストの作成。
09:15
実験準備
実験に必要な器具の準備、条件の確認。
10:00
実験
サンプルの合成。合間に前日に合成したサンプルの分析結果の解析。
12:00
昼食
事業所内の食堂でランチ。
13:00
実験・資料作り
サンプルの合成。合間に打ち合わせの資料作り。
15:00
打合せ
開発テーマの打合せに参加。分析状況の進捗を報告。
16:00
実験器具の片付け、分析
実験器具の洗浄・片付け、および合成したサンプルの分析。
17:15
退社
午前の分析結果を確認し、退社。