水資源

考え方

出光グループの水リスクは、「事業を取り巻く外部環境の変化によるリスク」や「自然災害・事故などによるリスク」、「気候変動・環境規制に関するリスク」の一部としてグループ全体のリスクマネジメントで管理されています。
「環境保全の方針」の下で汚染防止、資源の有効利用、生物多様性の維持などの観点から、国や自治体の定める基準を下回るよう目標を定め、排水処理を行うことなどを環境マネジメントシステムに組み入れて実践しています。

方針

環境マネジメント>方針>環境保全の方針

ガバナンス

環境マネジメント>ガバナンス>環境マネジメント体制(安全環境本部)

戦略

当社グループは、水資源利用は地球規模での把握に努め、世界資源研究所(WRI)のAQUEDUCT情報を参考に、事業拠点の水ストレス地域の確認を行っています。当社グループの国内拠点はいずれも水ストレス高地域にはありませんが、7つの製油所・事業所を合わせた取水比率は、グループ全体の99%を占めます。そのため国内の水質管理を徹底するとともに、水資源の循環利用を通じて、水使用量の削減と資源の有効利用に取り組みます。
また当社グループは必ずしも水資源が潤沢ではない国や地域でも、事業を展開しています。世界における水資源の問題は深刻化しており、安全な飲み水を得ることができない状況・地域があるといわれています。このような現状を認識し、海外に目を向けた取り組みも開始し、水ストレスマップを開示しています。

●当社グループ主要事業拠点 水ストレスマップ

当社グループ  主要事業拠点 水ストレスマップ
当社グループ  主要事業拠点 水ストレスマップ
当社グループ  主要事業拠点 水ストレスマップ

リスク管理

環境マネジメント>リスク管理>環境マネジメントシステム リスクマネジメント

取り組み

製油所・事業所における水の循環利用の強化

製油所・事業所は大量の水を使用するため、排水基準を守るだけでなく水使用量削減に取り組んでいます。また他社と協働した水使用量の削減にも取り組んでいます。
製油所では石油精製の過程で、プロセス流体の冷却用に一定量の水(海水・淡水)が必要です。冷却用に使用した淡水(温水)は、空冷式の冷却器に循環させ冷却することにより、再度、プロセス流体の冷却水として使用することで、環境への負荷低減に努めています。水を使用する事業者として、これからもより一層の水資源のリサイクルに努めていきます。

●工業用水のリサイクル

単位
2022年度
工業用水 取水量
千t
87,649
リサイクル率
%
92
  • 集計対象:出光興産・連結精製会社(東亜石油(株)、昭和四日市石油(株)、西部石油(株))および主要な連結会社(西部石油(株)は連結会社化した2022年6月以降を含む)

  • 水リサイクル率は「工業用水」のみを対象としています(①工業用水取水量: 87,649千t ②工業用水利用量:1,147,934千t ③工業用水リサイクル量: 1,060,285千tより、水リサイクル率=③/②)。②=①+③です。

ESGデータ>環境>水資源 取水・排水量

他社と協働した水使用量の削減

愛知事業所ではコンビナート内で冷水を融通し水使用量を削減しています。隣接する知多エル・エヌ・ジー(株)のLNG気化器から排出される冷水をプロセス冷却水として有効活用することで、知多地区全体での取水量の削減に貢献しています。この取り組みは、石油コンビナート高度統合運営技術研究組合(RING)の支援を受けています。

●コンビナート内連携による冷水の融通

コンビナート内連携による冷水の融通
コンビナート内連携による冷水の融通
コンビナート内連携による冷水の融通

水質管理への取り組み

水資源の利用では、使用した水を環境に戻す際の水質の管理も重要です。排水の際には、複数の設備で処理を施し、環境に悪影響を及ぼさないレベルまで水質を上げて、自然環境に戻しています。このような不断の取り組みの結果、環境異常の定義に基づく、2022年度の排水の水質管理に関する法令違反件数は1件(含油排水の海上流出:含油排水が大雨によりマンホールからオーバーフローし、雨水排水ラインへ混入し海上へ流出)でした。