内部統制

ガバナンス

内部統制推進体制

出光興産は、内部統制システムの基本方針について、業務の適正を確保するための体制として、取締役会で決議しています。さらに取締役会で、内部統制システムが適切に構築、運用されているかについて確認を行い、実効性あるものとすべく見直しを行っています。
上記の取締役会決議に基づき、執行部門は、取締役および従業員の職務執行がコンプライアンスに適合することを確保し、またリスクマネジメントを有効に機能させるための体制を構築しています。

※ 2023年度内部統制システムに関する基本方針は、コーポレートガバナンス報告書 Ⅳ. 1.内部統制システムに関する基本的な考え方およびその整備状況をご参照ください。

コーポレートガバナンス報告書

リスクマネジメント活動

「リスクマネジメント基本要綱」に基づき、3ラインの体制によってリスクマネジメント活動の推進を図っています。さらに、リスク・コンプライアンス委員会では、重要なリスクの選定、対策などを行うとともに、委員長はリスク経営委員会へ答申・報告などを行います。

コンプライアンス活動

「コンプライアンス規程」に基づき、リスク・コンプライアンス委員会を設置しました。通報窓口などに報告されたコンプライアンス懸念事例に対する適正な対応をモニタリングするとともに、当社グループにおけるコンプライアンス活動を推進しています。

リスク・コンプライアンス委員会
当社グループ全体の重要なリスクの選定、それらへの対策や新たなリスクの把握、ならびにコンプライアンス違反の嫌疑事案についての対応および懲戒処分に関する事項などを審議。総務管掌役員を委員長とし、定期委員会を四半期毎に開催。

事業部門・関係会社(1stライン):自らの「自己管理」を有効に機能させ、日常的な改善を推進
コーポレート部門(2ndライン):自らの「自己管理」を有効に機能させるとともに、コーポレート機能を担う専門領域において1stラインの「自己管理」の状況をモニタリングし、その有効性の維持・改善を支援
内部監査室(3rdライン):独立した客観的な立場から、1st、2ndラインの「自己管理」の状況を評価

●内部統制推進体制図

内部統制推進体制図
内部統制推進体制図
内部統制推進体制図

取り組み

2023年度の主な内部統制支援

・グループ内外の通報制度の認知度向上の取り組みを実施
・「危機発生時の対応規程」に基づいてリスク事案報告の再徹底を図るとともに、顕在化した事案に応じた注意喚起を実施
・経営に多大な影響を与えうる「品質保証」「独禁法順守」をテーマとして、グループ横断的に幅広い監査を実施
・関係会社データベースシステム構築後の運用定着、ならびに関係会社管理に係る規程類の理解浸透のための研修を実施
・自主点検による自己管理のPDCAを高度化するためのツール「自主点検WEBシステム」のグループ展開を本格化