社史
1950年(昭和25年)~
出光の歩み | 年 | 沖縄県の概況 |
---|---|---|
1950・昭和25 | 12月 琉球列島米国民政府(USCAR)発足 | |
県内および米軍燃料事情調査 | 1961・昭和36 | |
1965・昭和40 | 8月 佐藤 栄作首相来沖 | |
4月 ガルフ石油精製(株)発足 | 1970・昭和45 | |
7月 沖縄出張所開設 9月 通産省へ沖縄進出を届出 |
1971・昭和46 | 6月 沖縄返還協定調印 |
1月 沖縄出光会発足(10販売店) 4月 沖縄石油精製(株)製油所竣工 (ガルフ石油精製(株)から商号変更) 5月 沖縄出張所、沖縄支店に昇格 6月 与那原町に沖縄油槽所竣工 |
1972・昭和47 | 5月 沖縄本土復帰 |
1973・昭和48 | 10月 (第一次石油危機) | |
5月 出光系JA給油所1号店(大里村)オープン 10月 沖縄電力(株)様、石川火力発電所へC重油納入開始 |
1976・昭和51 | |
7月 沖縄油槽所廃止 | 1978・昭和53 | |
1979・昭和54 | 1月 (第二次石油危機) |
1980年(昭和55年)~
出光の歩み | 年 | 沖縄県の概況 |
---|---|---|
6月 出光、沖縄石油精製(株)のガルフ社持株を全株取得、新生沖縄石油精製誕生 | 1980・昭和55 | |
1986・昭和61 | 1月 (特定石油製品輸入暫定措置法施行) | |
11月 沖縄支店事務所移転(那覇市旭町) | 1989・平成元 | |
7月 沖縄石油精製(株)ガソリン製造装置起工 | 1991・平成3 | 1月 (湾岸戦争) |
5月 沖縄支店開設20周年記念式典開催 9月 沖縄本土復帰20周年記念イベント 「とんねるず」沖縄初公演を主催 12月 沖縄石油精製(株)ガソリン製造装置竣工 |
1992・平成4 | 11月 首里城公園復元 |
5月 沖縄アポロ(株)設立 | 1996・平成8 | |
10月 セルフ西原SSオープン(県内セルフ1号店) | 1998・平成10 |
2000年(平成14年)~
出光の歩み | 年 | 沖縄県の概況 |
---|---|---|
2月 沖縄支店事務所移転(那覇市久茂地) 10月 セルフ那覇新都心SSオープン |
2000・平成12 | 7月 沖縄サミット開催 |
2002・平成14 | 11月 美ら海水族館オープン | |
10月 沖縄石油精製(株)原油処理停止 | 2003・平成15 | 3月 沖縄都市モノレール開通 |
3月 沖縄石油精製(株)解散 4月 沖縄石油(株)設立 |
2004・平成16 | |
4月 出光興産(株)沖縄支店、沖縄石油、沖縄アポロを合併し沖縄出光(株)設立 | 2009・平成21 | |
7月 県内サービスNo.1宣言!「あなたのハッピーにチャレンジ!」開始 9月 クラピア®植栽実験(グランドカバープロジェクト)開始 |
2010・平成22 | 7月 全国高校総合体育大会 「美ら島沖縄総体2010」開催 8月 第93回全国高校野球選手権大会 興南高校春夏連覇達成 |
4月 2011年度入社式 4月 (合)三光 屋部SS新設オープン 11月 ニコニコレンタカー那覇新都心店オープン 2月 TCS課(トータルカーサポート)設立 |
2011・平成23 | 8月 沖縄県人口140万人突破 |
4月 「進化への挑戦」をスローガンに 第2次中期経営計画スタート 4月 外販センター設立 (潤滑油配送業務開始) 4月 JAセルフ宜野湾SSにて出光との カードアライアンス開始 4月 最新型大型化学高所消防車配備 5月 首里SS閉鎖 6月 自家発導入により災害対応型 SS誕生(3SS:新都心、赤道、具志川) 12月 お得なWiseカード発券開始 |
2012・平成24 | 5月 沖縄復帰40周年式典開催 第6回太平洋・島サミット開催 9月 大型台風連続上陸 10月 オスプレイ普天間基地配備 |
5月 県内初のJET燃料陸上出荷設備(2レーン)が完成し、JET燃料供給体制を強化 | 2016・平成28 |