知る・つながる

人のエネルギーを、
社会のエネルギーへ。
人と人がつながることで生まれる、限りないエネルギーがあります。
その多彩なチカラを引きだし、変革をカタチにしつづける。
それは、事業領域に限ったことではありません。
企業市民として社会と密接に関わりながら、次世代を担う人たちの
創造と挑戦、そして成長のエネルギーを支えていくこと。
それは、地域社会、さらには地球環境のより色鮮やかな未来への貢献につながる。
人のエネルギーを、社会のエネルギーに育てる。それが、私たち出光の願いです。


環境フォト・コンテストの
終了について
当社が市民企業活動として行ってきた環境フォト・コンテスト「わたしのまちの○(まる)と×(ばつ)は、2024年度をもって終了します。多くの皆様にご応募いただき、ありがとうございました。なお、当社は次世代の環境教育支援について、新たな形での応援活動を検討しています。内容が決まりましたらお知らせします。
出光興産株式会社 2025年3月

題名のない音楽会
1964年にスタートし、50年以上の長きにわたり一社提供でお届けしているテレビの音楽番組です。
詳しく知る

キッザニア
キッザニアのオフィシャルスポンサーとして、東京・甲子園・福岡にパビリオンを出展しています。
詳しく知る

出光音楽賞
「題名のない音楽会」の 25周年を記念し、1990年に制定された音楽賞です。将来有望な若手、新進音楽家の活動を支援しています。
詳しく知る

出光の森林整備
地域固有の自然環境を尊重し、地元の皆さまとともに、保全・再生する活動を行っています。
詳しく知る

Idemitsu Art Award
1956年に創設された、次代を担う若手作家の活躍を継続的に支援することを目的とした公募制の美術賞です。
詳しく知る

みらいを奏でる音楽会
若手音楽家の発表機会の創出や子供たちの音楽体験の提供に重点を置いたコンサート活動です。
詳しく知る

ふるさとプロジェクト
全国各地の小学校で和楽器奏者による演奏と、和太鼓体験学習・桜の記念植樹を行っています。
詳しく知る

お絵かきコンテスト
北海道の小学生を対象としたお絵かきコンテストです。2009年から毎年開催しています。
詳しく知る

出光美術館
日本の書画、中国・日本の陶磁器など、東洋古美術を中心とした出光コレクションの数々をご紹介します。
詳しく知る

環境フォト・コンテスト
【2025年3月末で活動終了】
未来へ残したい「○」の風景とすぐに改善したい「×」の風景を写真に撮り、コメントを添え作品を制作するフォトコンテストです。
詳しく知る

題名のない音楽会
1964年にスタートし、50年以上の長きにわたり一社提供でお届けしているテレビの音楽番組です。
詳しく知る

出光音楽賞
「題名のない音楽会」の 25周年を記念し、1990年に制定された音楽賞です。将来有望な若手、新進音楽家の活動を支援しています。
詳しく知る

Idemitsu Art Award
1956年に創設された、次代を担う若手作家の活躍を継続的に支援することを目的とした公募制の美術賞です。
詳しく知る

みらいを奏でる音楽会
若手音楽家の発表機会の創出や子供たちの音楽体験の提供に重点を置いたコンサート活動です。
詳しく知る

ふるさとプロジェクト
全国各地の小学校で和楽器奏者による演奏と、和太鼓体験学習・桜の記念植樹を行っています。
詳しく知る

お絵かきコンテスト
北海道の小学生を対象としたお絵かきコンテストです。2009年から毎年開催しています。
詳しく知る

出光美術館
日本の書画、中国・日本の陶磁器など、東洋古美術を中心とした出光コレクションの数々をご紹介します。
詳しく知る
モータースポーツ
