みらいを奏でる音楽会

みらいを奏でる音楽会とは

事業活動にご協力いただいている地域の皆さまへの日ごろの感謝を込めて、2006年よりコンサートを継続的に開催しています。2017年からは、「みらいを奏でる音楽会」として装いを新たにし、若手音楽家の発表機会の創出とともに、子どもたちが音楽に触れ、楽しむ機会を提供したいという想いを持ち活動を実施しています。
当社は、心の豊かさを育む「文化」を企業市民活動の軸の一つとして、次世代を担う人たちの創造と挑戦、そして成長のエネルギーを支えてまいります。

みらいを奏でる音楽会2025

2025年度は「名曲で楽しむ世界旅行」をテーマに、新進気鋭の管弦楽団タクティカートオーケストラ、ソプラノ、バリトン、ピアノとともにクラシック音楽の名曲や映画音楽、ディズニー楽曲をお届けします。また、「打楽器を体験!」や「みんなで歌おう!」コーナーも予定しており、幅広い世代の方々にお楽しみいただけます。多くのご応募をお待ちしております。

開催概要

ご応募と各会場の概要
・ご応募は、会場ごとになります。
・各公演の「詳しく知る」から、ご希望の会場の応募フォームにアクセスし、注意事項をご覧の上ご応募ください。
※はがきでのご応募は受け付けておりません。予めご了承ください。
※小学生からご入場可能です。未就学児はご入場いただけません。
※2025年の知多公演の実施はございません。

出演者

【指揮】伊藤 心 Cocoro Ito

東京藝術大学音楽学部指揮科3年。慶應義塾大学理工学部卒業。これまでに指揮を山下一史氏、下野竜也氏、宮松重紀氏、横山奏氏に師事。第7回若い指揮者のための合唱指揮コンクールにて審査員特別賞を受賞。副賞で渡欧しシェーンベルクコーアと共演。同第8回大会にて第3位入賞。

【指揮】伊藤 心 Cocoro Ito

【ピアノ】嘉屋 翔太 Syota Kaya

開成中高を経て東京音楽大学特別特待奨学生として首席卒業。2017年にウィーン国立音楽大学でディプロマ取得。PTNA特級入賞、第10回リスト国際コンクール第2位・聴衆賞受賞。国内外のオーケストラと共演し、室内楽にも定評がある。TV・雑誌出演多数。シャネル・ピグマリオンデイズ2023参加。

【ピアノ】嘉屋 翔太  Syota Kaya

【ソプラノ】重田 栞 Shiori Shigeta 

国立音楽大学卒業、同大学院修了。二期会オペラ研修所修了時に優秀賞および奨励賞を受賞。これまでに《コジ・ファン・トゥッテ》《ジャンニ・スキッキ》等のオペラで主要キャストを務める他、《ディズニー・オン・クラシック 2023》ヴォーカリストを務めるなど活躍の場を広げている。二期会会員。

【ソプラノ】重田 栞 Shiori Shigeta 

【バリトン】菅谷 公博 Kimihiro Sugaya

東京藝大声楽科卒業。アカンサス音楽賞・同声会賞受賞。桐朋学園研究科修了。ドイツ・カールスルーエ音楽大学大学院声楽科修了。オペラ出演や第九やレクイエム等多くのコンサートでソリストを務める。桐朋学園大学嘱託演奏員。うえのアニマルアンサンブルメンバー。二期会会員。

【バリトン】菅谷 公博 Kimihiro Sugaya

タクティカートオーケストラ

“新時代のオーケストラ” クラシック業界に新しい風を!
2020年10月に結成。国内外で活躍する実力派アーティストたちによる、新進気鋭のプロオーケストラ。2024年からは体制を刷新、クラシックを主軸に様々なジャンルとの垣根を超えたコラボレーションを展開し、唯一無二のオーケストラコンテンツを発信し続ける。2023年5月日本コロムビアよりCD「ラフマニノフ:交響的舞曲」をリリース、同作品がレコード芸術最終巻にて特選盤に選出。

タクティカートオーケストラ

【コンサートマスター/ヴァイオリン】金子 昌憲 Masanori Kaneko

桐朋学園大学大学院 修士課程修了。現在、「鬼滅の刃」「名探偵コナン」「攻殻機動隊」「STARWARS VISIONS」の劇伴演奏などスタジオミュージシャンとしての活動を軸に、タクティカートオーケストラ、フィルムスコアフィル等でコンサートマスターを務める。

【コンサートマスター/ヴァイオリン】金子 昌憲 Masanori Kaneko

【1st ヴァイオリン】吉村 美智子 Michiko Yoshimura

2024年オーストリアにて第30回ヨハネスブラームス国際コンクール室内楽部門優勝。第71回全日本学生音楽コンクール東京大会1位、サントリー芸術財団名器特別賞受賞。第44,45回霧島国際音楽祭賞受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第7期フェロー。

【1st ヴァイオリン】吉村 美智子 Michiko Yoshimura

【2nd ヴァイオリン】城所 素雅 Soga Kidokoro

仙台フィルハーモニー管弦楽団等客演コンサートマスター、千葉交響楽団第客演首席演奏。東京春祭チェンバーオーケストラに出演。加藤知子氏、堀正文氏に師事。桐朋学園大学修士課程第1期卒業生。

【2nd ヴァイオリン】城所 素雅 Soga Kidokoro

【2nd ヴァイオリン】有働 里音 Rion Udo

東京交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団などと共演。第13回大阪国際音楽コンクール1位、ウィーンベートーヴェン国際音楽コンクール最高位など多数受賞。小澤征爾音楽塾生。東京藝術大学音楽学部卒業、桐朋学園大学ソリストディプロマコースを首席で卒業。

【2nd  ヴァイオリン】有働 里音 Rion Udo

【ヴィオラ】本田 梨紗 Risa Honda

6歳よりヴィオラを始める。桐朋学園大学音楽学部卒業。兵庫芸術文化センター管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団契約団員を経て、フリーランス奏者としてプロオーケストラへの客演、アーティストサポート、オリジナル楽器の演奏など幅広く活動。

【ヴィオラ】本田 梨紗 Risa Honda

【ヴィオラ】前田 柚子 Yuzu Maeda

2000年生まれ。京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、桐朋学園大学音楽学部を卒業。これまでにセイジ・オザワ松本フェスティバル2023、小野文化財団ヴィオラ塾、北九州国際音楽祭、東京•春・音楽祭、第一生命ホール「ARCUS」などに参加。

【ヴィオラ】前田 柚子 Yuzu Maeda

【チェロ】築地 杏里 Anri Tsukiji

第71回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位。2015年から2023年までクァルテット・インテグラに所属。これまでに第71回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門第2位&聴衆賞受賞を始め、バルトーク国際コンクール弦楽四重奏部門第1位など、受賞多数。

【チェロ】築地 杏里 Anri Tsukiji

【チェロ】金 叙賢 Seohyeon Kim

桐朋学園大学を卒業後、同大学院修士課程を修了。第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位。第77回全日本学生音楽コンクール大学生の部全国大会入選。小澤征爾音楽塾生。ウェールズ・アカデミー第3期生。毛利伯郎氏に師事。桐朋学園附属音楽教室チェロ非常勤講師。

【チェロ】金 叙賢 Seohyeon Kim

【コントラバス】中窪 和輝 Kazuki Nakakubo

桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科修了。これまでにコントラバスを渡辺彰考、石川徹、市川雅典、石川滋の各氏に師事。現在、プロオーケストラへの客演、室内楽、レコーディング、アーティストのバックオーケストラ等幅広く活動している。

【コントラバス】中窪 和輝 Kazuki Nakakubo

【フルート】齋藤 志野 Shino Saito

8歳よりフルートを始める。東京藝術大学音楽学部、並びに大学院を卒業。2017年より渡欧。カール=ハインツ・シュッツ氏の下で研鑽を積んだ後、グラーツ国立音楽大学にて現代音楽を学ぶ。現在は現代音楽集団 アンサンブル・トーンシークのメンバーとして活動している。

【フルート】齋藤 志野 Shino Saito

【オーボエ】篠原 拓也 Takuya Shinohara

東京音楽大学音楽学部を首席で卒業。第9回東京音楽コンクール木管部門第2位。第22回シュガーホールオーディションにてオーボエ初のグランプリを受賞。ソリストとして日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、富士山静岡交響楽団等と共演。現在、富士山静岡交響楽団首席オーボエ奏者。

【オーボエ】篠原 拓也 Takuya Shinohara

【クラリネット】渡辺 繁弥 Shigeya Watanabe

東京音楽大学卒業。卒業後、渡独しフランクフルト音楽・舞踊芸術大学大学院に留学。第1回Kクラリネットコンクール第1位。第32回日本木管コンクール入選。アンサンブルライゼ、タクティカートオーケストラ各コアメンバー。現在、富士山静岡交響楽団首席クラリネット奏者。

【クラリネット】渡辺 繁弥 Shigeya Watanabe

【ファゴット】坪谷 陸 Riku Tsuboya

東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。奏楽堂モーニングコンサートにて藝大フィルハーモニアと共演。2019年 ⼩澤征爾⾳楽塾「子どものための音楽会」に参加。これまでにファゴットを河崎聡氏、岡崎耕治氏、井上俊次‬氏に師事。タクティカートオーケストラ首席ファゴット奏者。

【ファゴット】坪谷 陸 Riku Tsuboya

実施報告

2024年度の「みらいを奏でる音楽会」は指揮者の米田覚士氏、トロンボーンの藤原功次郎氏、ピアノの北村明日人氏、若手実力派の音楽家たちで結成された「タクティカートオーケストラ」を迎えて、ヨハネス・ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」、エリック・クラプトン「ティアーズ・イン・ヘヴン」、ディズニー・メドレー等、クラシックを中心に様々なジャンルの楽曲をご来場者へお届けしました。
また、ご来場者が手拍子で参加できるプログラムの他、指揮者の米田氏によるワンポイントレッスンの後、実際にステージ上でプロのオーケストラに指揮をしていただく貴重な「指揮者体験コーナー」を設け、小学生から大人までの個性溢れる指揮によって、会場が一体となり大いに盛り上がりました。

アーカイブ3 アーカイブ4 アーカイブ5 アーカイブ6 アーカイブ7 アーカイブ8
アーカイブ3 アーカイブ4 アーカイブ5 アーカイブ6 アーカイブ7 アーカイブ8
アーカイブ3 アーカイブ4 アーカイブ5 アーカイブ6 アーカイブ7 アーカイブ8