応募のご案内
第19回 環境フォト・コンテスト 募集期間2023年7月3日(月)〜 2023年9月29日(金)
応募のステップ
STEP1.「○」と「×」の写真を撮ろう!
あなたの視点で「○」と「×」の写真を撮影しましょう。
STEP2.写真を2Lサイズ相当(12cm~13cm × 17cm~18cm以内)にプリントしよう!
- 「○」と「×」の写真を組み合わせ、二枚一組で応募用紙に貼ってください。
- お近くのカメラショップや家電量販店、コンビニエンスストア、自宅のプリンターなどでプリントしましょう。
※コピー用紙ではなく写真用紙でのプリントを推奨します。
- 撮影した写真に対するあなたの考えをコメント欄に200字以内で書いてください。
- 応募用紙に名前や連絡先など必要情報を書いてください。
※記入漏れがあると審査の対象外となる場合があります。
STEP3.さあ、応募しよう!
締め切りは、2023年9月29日(金)消印有効まで。必ず郵送で応募してください。郵送以外での応募は受け付けられません。
※ゆうパックでの送付は可能です。
【作品送付先】
〒115-8691 東京都北区赤羽郵便局 私書箱48号「環境フォト・コンテスト」事務局
応募用紙ダウンロード
※注意:パソコンやプリンターの環境により、実物サイズより少し小さく印刷される場合があります。
貼付する写真は必ず2Lサイズ(12cm~13cm × 17cm~18cm)のまま貼り付けてください。
応募用紙の印刷はカラーでも、モノクロでも構いません。
印刷の環境により、応募用紙のサイズは相違しても構いません。
学校団体応募(学校単位)と学校団体賞について
『学校団体賞』は学校・クラス・部活動・グループ単位など学校単位の応募が審査対象となり、各賞が学校へ贈られます。
【学校団体<学校単位>応募の方法】
ご担当教諭が『応募用紙』を全て取りまとめの上、『学校単位応募シート』を添付し、ご郵送ください。
ご注意ください!!
「学校単位応募シート」が無い場合、個人単位の扱いとなり、学校団体賞の対象となりません。
【生徒の個人情報について】
ご希望の学校は入賞決定まで生徒の名前、連絡先の応募用紙への記入を不要とします。
応募用紙の『学校団体応募』に
チェックし、作品管理番号を記入してください。
作品管理番号には任意の番号を付与していただいて構いません。ただし、応募作品が受賞された際、制作者の確認に使用いたしますので、応募用紙および作品管理シートに記載する作品管理番号は必ず一致させてください。また、記入した作品管理シート(下記よりダウンロードできます)は大切に保管してください。
学校単位 作品管理シート
個人情報を記入しない場合、必要です。
ご担当教諭が保管します。
応募規定
作品応募規定に違反する作品については、審査対象外となります。ご確認の上、遵守してください。
応募資格
日本国内在住の小学校・中学校・高等学校・高等専門学校に在学中の方、ひとり何作品でもご応募いただけます。
審査について
写真のクオリティや撮影テクニック、○と×の組み合わせやテーマ、コメントに記入された環境に対する視点や考え方を、
総合的に審査します。
出品規定
- 同一または類似作品が他のコンテストなどに応募、発表されていない作品に限ります。
- ひとり何作品でも応募できます。
- 2022年以降に、応募者本人が日本国内で撮影した写真に限ります。
- 写真は2Lサイズ相当(12cm~13cm × 17cm~18cm以内)に出力して応募ください。カラー・モノクロを問いません。
- デジタルカメラ・スマートフォン・フィルムカメラなど、どの機器で撮影した写真でも応募いただけます。
- 1つの作品(「〇」と「×」の2枚の写真およびコメント)は同一作者によって作成されたものに限ります。
応募作品の内容が以下に相当すると主催者が判断した場合は、通知などを行わずに作品を審査対象外とします。
- 応募用紙に記入した内容が事実と異なるなど、応募資格に反した場合。
- 応募規定に反している疑いがあると主催者が判断した場合。
例:インターネットなどから転用した、本人以外が撮影した等の疑いがある場合。
- 応募用紙の記入項目にもれなど不備がある場合。
- 規定外の写真サイズや規定の応募用紙以外で応募された場合。
- 公序良俗に反すると主催者が判断した場合。
- 特定の個人や団体、企業などを非難するおそれのある作品。
※撮影する時は、個人や団体、企業などを特定する表示やマークが入った写真は避けてください。
その他の注意事項
- プリント展示や作品集のクオリティを保つために、デジタルカメラでの撮影は可能な限り高画質モードで撮影し、保存してください。
(推奨:300万画素以上のデジタルカメラで、2048 × 1536ピクセル以上)
- 人物を撮影した場合、肖像権侵害などの責任は負いかねます。応募に際しては、必ず被写体ご本人の承諾を得てください。
- 応募後、連絡先が変更になった場合は「環境フォト・コンテスト」出光興産株式会社お客様センター(0120-132-015)にご連絡ください。
入賞後の注意事項
新型コロナウイルスの感染拡大等により、審査スケジュールなど、内容が変更になる可能性があります。最新情報は本ウェブサイトにて随時更新します。
- 2023年11月中に事務局より入賞のご連絡をいたします。また、12月下旬を目途に本ウェブサイトにて結果を公開します。
- 入賞者には、個人で応募された方は保護者の方へ、学校単位で応募された方は担当教諭の方へご連絡いたします。
- 入賞者のみ「氏名」、「生年月日」、「在学」を証明できるものをご提示いただく場合がございます。
- 入賞作品について、著作権は撮影者にありますが、使用権(再許諾可)は主催者に帰属し、環境フォト・コンテストに関する出版・印刷物、
報道、広告、インターネット、展示会、その他関連制作物などに使用することがあります。
- 入賞作品をプリント展示や作品集に掲載する場合は、写真の色調調整および、コメントの編集権は事務局が有します。
- 審査の詳細については公表しません。
個人情報の取り扱いについて
- ご提供いただいた個人情報は「環境フォト・コンテスト」事務局で厳重に管理します。
- 「環境フォト・コンテスト」に関する資料送付、連絡先、その他事務局業務で必要と判断する事項(来年度以降も含む)に限り使用します。
- 学校単位で応募された方で、応募用紙への個人情報記入をなさらない方は、応募用紙の「学校団体応募」に
をし、学校ごとの作品管理番号
を記入してください。また、担当教諭が学校単位で作品管理シートへのご記入と保管をしてください(入賞した際は、お名前の開示が必要
です)。
環境フォト・コンテストに関するお問い合わせ
出光興産株式会社お客様センター
TEL:0120-132-015 受付時間:9:30~17:00
(土日祝日、年末年始、当社創業記念日6月20日を除く)
メールでのお問い合わせはこちら→