採用情報
お問い合わせ
English
検索
ToggleBtn
日本語
English
Lang Toggle Close
検 索
Search Close
日本語
English
Lang Toggle Close
検 索
Search Close
カーライフ
カーライフ
出光SS
シェルSS
製品・サービス
製品・サービス
法人のお客様
個人のお客様
IR情報
IR情報
IR情報トップ
トップメッセージ
経営方針
財務情報
株式情報
IRカレンダー
個人投資家の皆さまへ
IR資料集
サステナビリティ
サステナビリティ
サステナビリティトップ
出光グループのサステナビリティ
環境
社会
ガバナンス
対照表
ESGデータ
会社情報
会社情報
会社情報トップ
トップメッセージ
数字で見る当社
会社概要
経営ビジョン
役員一覧
事業概要
社史(沿革)
拠点
調達情報
出光ブランド
エンジョイ
エンジョイ
エンジョイトップ
文化・芸術へのとりくみ
モータースポーツ
キッズコンテンツ
広告ギャラリー
おでかけ
採用情報
お問い合わせ
English
検 索
twitter
facebook
line
閉じる
トップ
会社情報
社史(沿革)
創業者「出光 佐三」
今月の言葉
アーカイブ(今月の言葉)
アーカイブ(今月の言葉)
尊重すべき人間は愛の手で育つ
出光の精神的定款を忘れるな
個人の力を養い団結の力を強める
お互いに仲良く助け合う
事業の芸術化
人間というものは、一生働いて働きぬくものである
よく自問自答せよ
みんなが経営者
心の富貴の人になって、金を持った貧乏人にはなるな
利潤と事業の社会性は対立しない
人権尊重と人間尊重とは相異する
徳山製油所技術要員に與う~個人的修養と一致団結~
石油に打ち込む士魂商才~産業立国は"人間造り"から~
依頼心を去れ
イラン石油の輸入で得たもの
新入社員に与う~卒業証書を捨てよ~
私の人材養成法
支店長会議訓話
つばめ
酉の年
新入社員入社式に際して
ペルシャ湾上の日章丸
誓いの信念
夢
真理を真理たらしむるは人なり
示唆の時代
国民的信念の確立
「人間尊重」の理解
遠き理想の実現のためには、近き現実に努力せねばならぬ
艱難汝を玉にす
順境に悲観し、逆境に居て楽観せよ
実力の選手たれ
精神的復興の声
所感(如何橋流而水不流)
敗戦を自覚せよ
人の力
新しき発足
平和の国体
ラジオ業の計画
玉音を拝して
世界に示唆を与える
日本の家族主義
マルクスと出光の人間観の相違(2)
マルクスと出光の人間観の相違(1)
社会では一プラス一に人情を加える
社会の矛盾に引きずられてはいけない
社会構造の改革が先か、人間育成が先か
道徳は時代や社会とともに変化するのか
資本主義社会では、愉快な真の労働はありえないか
出光には資本家の搾取がなくて、全員が経営者である
尊重すべき人間は愛情と鍛錬によって育つ
「示唆を与える」ということについて
「お互い」ということで解決できないものはなに一つありません
人の養成に年月を惜しんではなりませぬ。犠牲を惜しんでもなりませぬ。
資金難の中で事業は絶えざる発展をつづけた。この苦しみが人を育てた
大きく行き詰まれば、大きく道が開ける
運営より経営へ
出光は実行有言である
「人間都市」をつくろう
現在の出光を試験管内の参考品と見るところに、製品の尊厳があり将来性がある
種々の方針や手段は、人間尊重から派生的に出てくる
組織は心の中にある
「資本は人なり」はアメリカでも理想である
精神上の定款が出光の目的である。これをはっきりと若い人に遺言相続する。
科学・技術の進歩の前に人間の尊厳が確立されていなければならない
過去の苦しみを楽しめ
不況克服への道
今後、商売人はいらない
私の一生は学生生活の延長
精神的定款を忘れるな
いかなる場合でも相手に対して愛情をもってほしい
みずから顧みて尊い人になれ
特別寄稿
日本人にかえれ
出光が創業100周年を迎えた2011年6月20日に新聞広告として掲載されたものです。
ページトップへ遷移