研究開発・CVC

研究紹介
コーポレート研究
次世代技術研究所
技術戦略部、事業部、事業部研究所、生産技術センターと連携し、次世代素材の開発と、地球環境・社会との調和に向けた温室効果ガスの削減・資源循環への貢献につながる中長期テーマの研究開発に取り組んでいます。
研究分野
-
機能性高分子
-
電子材料
-
環境への調和
-
基盤技術
詳しく知る
生産技術
生産技術センター
国内外の製油所・事業所における、製造プロセスの開発、設計~建設~運転・品質・保全に関わっています。石油製品や化学製品の安定供給に貢献するとともに、これらの事業を通じて培った技術を活用してカーボンニュートラル・循環型社会の実現を目指しています。
詳しく知る
潤滑油
営業研究所
1968年の開所以来、お客様とともに、潤滑剤および潤滑技術の先進的な研究開発に取り組んできました。自動車用潤滑油、工業用潤滑油、グリースなど多岐にわたる開発を、4つの製品開発グループと3つの基礎研究グループで推進しています。カーボンニュートラルや作業環境改善に貢献する商品の開発にも力を入れています。
詳しく知る
機能化学品・エンプラ
機能材料研究所
高機能材事業として位置付けているエンジニアリングプラスチック、粘接着基材・液状ゴムなどの機能化学品、機能性コート材などの研究開発・用途開発を手掛けています。触媒・合成・材料設計・コンパウンド・実用評価など、長年にわたって蓄積した技術をベースに多様なニーズに対してソリューションを提供するとともに、新たな価値創造を行っています。
詳しく知る
電子材料
電子材料開発センター
有機EL発光材料のパイオニアとして、世界最高レベルの性能を持つ有機EL材料を開発するとともに、材料の最高性能を引き出す最適なデバイス構成の開発に取り組んでいます。顧客ニーズに合致するトータルソリューション技術を提案することで、有機ELディスプレイ市場の発展に貢献していきます。
詳しく知る
アスファルト
アスファルト技術課
ポリマーアロイ・界面活性技術・化学分析・物性分析・舗装損傷シミュレーション・粘接着技術という6つのコア・テクノロジーを元に、高機能アスファルトの研究開発を行っています。確かな技術と提案力で、社会インフラの安全・安心を支えています。
詳しく知る
リチウム電池材料
材料開発センター・生産技術開発センター
全固体リチウム電池のキーマテリアルである固体電解質を軸に、次世代電池用新規材料の開発、商品化を通じ電動化社会に貢献する事業を目指しています。材料開発センター・生産技術開発センターにおいては、従来の液系リチウム電池の課題とされてきた可燃性の電解液に比べ、熱安定性など優れた特性を持つ固体電解質の開発を行っています。
詳しく知る
石炭および環境
石炭・環境研究所
環境に調和した石炭事業の実現とお客様の様々な技術課題に挑戦する、日本で唯一の総合的な石炭専門研究機関です。バイオマス混焼によるCO2排出量の削減や、CO2を化学原料として利用する、脱炭素社会の実現に寄与する技術開発を積極的に推進しています。
詳しく知る
高機能材における更なる領域
技術戦略部
社会課題の変化を捉えて柔軟かつ継続的に事業ポートフォリオ転換を実現していくために、新たな高機能材の事業開発を行っています。これまでの事業領域で蓄積してきた多数の自社技術の組み合わせによる社内の技術融合の促進に加え、オープンイノベーションによる新規事業創出のスピードアップ、効率の向上や、新たな技術獲得を行い、新たな価値創造による新規事業の創出を目指します。
当該領域における他のプレスリリース
CVC
論文タイトル | 掲載誌 | 著者名 |
---|---|---|
High-speed melt spinning of syndiotactic polystyrene: Effects of molecular weight and copolymerization on structure and properties of as-spun fibers | AIP Conference Proceedings | Iwamoto T., Oishi E., Kohri Y., Tamura S., Takebe T., Yu Yang, Takarada Wataru, Kikutani Takeshi |
Tropo(thio)ne-embedded homoHPHACs: does the tropylium cation induce global antiaromaticity in expanded hexapyrrolohexaazacoronene? | Chemical Communications | Takase M., Ueno A., Oki K., Matsumoto H., Mori S., Okujima T., Uno H. |
40-3: Distinguished Paper: Realization of Ultra-High Efficient Fluorescent Blue OLED | Digest of Technical Papers. SID International Symposium (Society for Information Display) | Tasaki S., Nishimura K., Toyoshima H., Masuda T., Nakamura M., Nakano Y., Itoi H., Kambe E., Kawamura Y., Kuma H. |
4-2: Student Paper: High-Performance, Coplanar Polycrystalline InGaO Thin-Film Transistor for Large-Area, High-Resolution AMOLED Display | Digest of Technical Papers. SID International Symposium (Society for Information Display) | Rabbi H.M., Lee S., Sasaki D., Kawashima E., Tsuruma Y., Jang J. |
Formation of High-Frequency Adapted Copper Clad Laminates Composed of Syndiotactic Polystyrene Films | Transactions of the Japan Institute of Electronics Packaging (Web) | Iwamoto T., Watanabe M. |
Realization of ultra-high-efficient fluorescent blue OLED | Journal of the Society for Information Display | Tasaki S., Nishimura K., Toyoshima H., Masuda T., Nakamura M., Nakano Y., Itoi H., Kambe E., Kawamura Y., Kuma H. |