 
           
        社員紹介
          専攻|システム化学科卒
S.OHATA 化学品二課
2016年入社
        S.OHATA 化学品二課
2016年入社
 
           
        専攻|システム化学科卒
S.OHATA 化学品二課
2016年入社
      S.OHATA 化学品二課
2016年入社
担当業務について
主力装置の定期補修工事に向けて
        現在は主に、大規模な補修工事を2年に一度行うSDM(シャットダウンメンテナンス)の準備を進めています。私が準備を任されているのは、プラスチックやゴム、塗料などの原料になるスチレンモノマーの製造装置。非常に重要な装置なので、大きな責任とやりがいを感じながら準備を進めています。来年のSDMでは、新たなシステムを取り入れてDXを推進するなど、これまでと異なる試みにも挑戦します。そうした改善施策も成功させ、より安全性や作業効率が高いSDMを実現していきたいと思っています。
           
          過去の挑戦と今の検討業務について
不安を乗り越えて得られた成長
        前回のSDMでも私は準備と実行を任せてもらいました。そのときの担当はIPソルベント(潤滑油などの原料)とジイソブチレン(印刷インキなどの原料)の製造装置。1年以上かけて準備を進め、無事故・無災害でSDMを終えられたときには大きな達成感がありました。SDMを担当したことで、装置に関する知識が深まり、安全性に対する意識も高くなりました。SDMを任されて当初は不安を感じましたが、完遂することでさまざまな面で成長できたと感じています。
           
          学生へのメッセージ
安心して前向きに働ける環境がある
        出光は一緒に働く仲間との距離感が近く、上司や先輩であっても質問がしやすい企業文化があります。恵まれた環境で働けていると、いつも実感しています。仕事では人間関係がとても重要なので、みなさんも出光なら安心して働けるはずです。仕事以外でも、親睦を深めるためのさまざまなレクリエーションがあります。出光に入社した際にはぜひこうした機会を利用して、人間関係の輪を広げてもらえればと思います。
        今後の目標
         
        休日の過ごし方
          春と秋はキャンプ、夏はBBQ、冬はスノーボードを、同僚や学生時代の友人と楽しんでいます。近くにキャンプ場やスキー場があるので、気軽に出かけられます。
        