夏季インターンシップ
2025年度夏季インターンシップについて
全国4か所にあります製油所・事業所毎に開催内容を決定します。
4月末までに、各製油所・事業所の窓口担当者から直接学校へ、インターンシップ開催の第一報をご案内予定です。
最新情報及びご不明点等は、お気軽にお問い合わせ窓口までご連絡下さい。よろしくお願い致します。
- 実習先
-
製油所・事業所
・北海道製油所(北海道苫小牧市)
TEL:0144-56-0721
・千葉事業所(千葉県市原市)
TEL:0436-60-1715
・愛知事業所(愛知県知多市)
TEL:0562-55-1112
・徳山事業所(山口県周南市)
TEL:0834-32-1611
- お問い合わせ
窓口 -
学校名とお名前を記入の上、下記連絡先お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せください。製油所・事業所人事課担当窓口※より、返答させていただきます。
【連絡先】
https://www.idemitsu.com/jp/contact/recruit_flow/index.html
※学校別製油所・事業所担当窓口は添付の通りです。
添付:学校別窓口一覧
風景
出光興産株式会社と聞いて何を想像しますか?
夏季インターンシップは、その答えを導き出す第一歩です。実際に見て、聞いて、肌で感じて、働くイメージを膨らませましょう。

多くの装置を間近で見て、
迫力を実感

屋根の構造を見たり、
大きさを体感

広い敷地を一望
体験内容例
模擬体験
装置の点検・操作体験のごく一部をご紹介します。
どんな機器があるんだろう?どんな知識が役立つの?実際の経験を通じて、体感しましょう。

基本操作模擬体験

装置の日常点検体験

ボードマン業務体験
OB・OGとの懇談会

実体験を踏まえた話を聞くことが出来ます。将来を考えるうえで有意義な時間となるでしょう。
成果発表

募集要項
- 募集職種
-
【総合職】
▼プロダクションエンジニア
プロセス・設備面の総合的判断力・技術力を持って製油所・事業所の運転を進めていく技術者
▼メンテナンスエンジニア
製油所・事業所が持つ設備能力を常に100%発揮できるように専門知識を深め、各メーカーや施工会社と連携して設備を維持管理する技術者
- 応募資格
-
2026年3月に高等専門学校(本科)を卒業見込みの方
※学校推薦にて当社採用選考を受検される方となります。
※高等専門学校対象校へは、1月より随時求人票を配布します。
(一部、対象校以外の大学、高専(専攻科)、短期大学、専門学校、工業高等学校に配布することもあります)
- 採用人数
- 75名程度
- 採用実績
-
2025年入社56名
2024年入社38名
2023年入社36名
- 初任給
-
(参考)2025年4月支給予定額
大学卒・高等専門学校(専攻科生) 291,000円/月(基本給)
高等専門学校(本科生)・短大・専門学校 258,000円/月(基本給)
高等学校 235,000円/月(基本給)
※基本給のみの金額です。対象者に諸手当が別途支給されます。
- 試用期間
- なし(2025年3月現在)
- 諸手当
- 交替勤務手当、子供手当、住宅手当、通勤手当、時間外勤務手当など(2025年3月現在)
- 昇給
- 年1回(7月)(2025年3月現在)
- 賞与
- 年2回(6月/12月)(2025年3月現在)
- 勤務地
-
製油所・事業所(北海道、千葉、愛知、徳山)(2025年3月現在)
※上記主な勤務先の他、会社の定める事業所・出向先での就業を命ずることがあります。
- 勤務時間
-
製油所・事業所8:00~16:30(休憩60分)
交替勤務の場合7:30~20:00/19:30~8:00(休憩90分含む)
※事務所・業務により異なります。
- 休日・休暇
-
週休2日制(土・日)、年末年始、国民の祝日、創業記念日、5月1日、年次有給休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業、ほか(2025年3月現在)
※交替勤務の場合は、交替勤務サイクルでの休みとなります。
- 福利厚生
-
◆生活設計支援
積立年金保険、財形年金貯蓄、各種社会保険など
◆子育て支援
産前産後休業、育児短時間勤務制度、育児休業ほか
◆住居支援
社宅、独身寮、住宅手当、住宅財形貯蓄など
※製油所・事業所に勤務する独身者は独身寮に入寮します。独身寮に空室がない場合など、社宅に入居いただく場合があります。
(2025年3月現在)
- 就業場所に
おける屋内の
受動喫煙対策 -
屋内全面禁煙または屋内原則禁煙(事業所により異なる)
各事業所とも受動喫煙防止の取組みを実施済みです。
- 教育制度
-
▼受講必須研修
新入社員教育~3年目研修
▼選抜研修
中堅社員層・課長層・部長層研修、国内外留学制度、海外トレーニー制度、異業種交流研修など
▼公募研修
リーダーシップ研修、インクルージョン研修など
(2025年3月現在)
- 提出書類
-
(1)履歴書(弊社指定様式あり)
(2)成績証明書
(3)推薦書
- お問い合わせ
-
北海道製油所 北海道苫小牧市真砂町25-1
電話番号:0144-56-0721
千葉事業所 千葉県市原市姉崎海岸2-1
電話番号:0436-60-1715
愛知事業所 愛知県知多市南浜町11
電話番号:0562-55-1112
徳山事業所 山口県周南市新宮町1-1
電話番号:0834-32-1611
出光興産株式会社
人事部採用教育課
〒100-8321 東京都千代田区大手町一丁目2番1号
Otemachi Oneタワー
連絡先:https://www.idemitsu.com/jp/contact/recruit_flow/index.html
選考ステップ
-
01各学校へ求人票送付
-
02エントリー
学校を通じ、
求人票記載の各製油所・事業所採用窓口へご一報ください。学校推薦となります。
以下のものをご提出いただきます。
1 )履歴書 2 )成績証明書 3 )推薦書 -
03筆記試験、
適性検査、
小論文、
面接(1回) - 内々定
個人情報の取り扱いについて
エントリー時にお送りいただいた個人情報は、採用業務に関してのみ利用させていただきます。
内定後、入社された場合は、人事情報として利用するため、引き続き保管させていただきます。
残念ながら不採用になった場合は、対象入社年度の前年度3月末までに廃棄いたします。