2023年6月14日
その他
出光興産×東京海上日動「クロスメンタリング」キックオフを開催
出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:木藤 俊一、以下「当社」)は、東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:広瀬 伸一)と共に女性活躍推進の施策の一つとして実施する「クロスメンタリング」のキックオフを、6月12日(月)に開催しました。
-
メンティ研修の様子 -
メンターとメンティがペアになって挨拶

クロスメンタリング参加者

クロスメンタリング参加者

クロスメンタリング参加者
「クロスメンタリング」とは、メンター(支援者、助言者)とメンティ(支援・助言を受ける立場)が他企業同士となる組み合わせで行う企業横断型のキャリア形成支援の取り組みです。女性の昇進意欲やリーダーシップの向上を目的に、経済産業省が今後企業等での普及を図っていく取り組みでもあり、国内では先行的な事例です。
今回は、両社からメンティとして部長クラスと課長クラスの女性役職者8名、メンターとして執行役員などの経営幹部等8名(男性を含む)を選出し、双方の女性役職者と経営幹部等がペアとなって11月まで集合研修やメンタリングを実施します。6月12日に開催したキックオフでは、事前研修を行った後、ペアリングの発表を行いました。
当社は、昨年11月に発表した中期経営計画(対象年度:2023~2025年度) において人財戦略を経営戦略の根幹に据え、「DE&Iの深化」に取り組んでいます。女性が働きやすくやりがいを感じられる職場は、全ての社員が仕事と生活を両立し、多彩な能力を最大限発揮できる環境につながると考え、女性活躍推進をDE&Iを推進する上での重点施策に掲げています。
当社は本取り組みを通じて女性活躍を推進するとともに、ジェンダーにかかわらず全ての社員が活き活きと働き、新たな価値を共創できる企業を目指して「DE&Iの深化」に取り組んでまいります。
■クロスメンタリング実施概要
- ・参加予定者
- 両社メンター8名・メンティ8名ずつ、計32名(16組)
- ・実施期間
- 2023年6月12日~2023年11月(6ヵ月/集合研修3回、個別メンタリング3回、最大9時間)
- ・本取り組みの目的
- マイノリティである女性役職者が持つさまざまな課題や悩みは、職場では解決しきれないことがあります。きめ細かくサポートする必要があり、そのための有効な施策がメンター制度です。
メンターとメンティが他企業同士となる組み合わせで行う「クロスメンタリング」は、メンティ側は社内では話しにくい課題や悩みをより安心して自己開示し、状況を整理することで内省が進みます。さらに、メンターからの客観的なアドバイスや新しい視点の享受により、視座が高まり視野が広がることで、昇進意欲向上や自律的なキャリア形成につなげることを目指します。
また、メンター自身も女性役職者とのメンタリング(対話)を通じてジェンダーギャップ解消へ積極的に関与し、多様な人材育成のヒントを得ることで、より良い経営につながることも期待しています。
今後、クロスメンタリングの参画企業を拡大し、業界を超えた女性管理職同士のネットワーキング(主体的な発信や学びの場)を作り、人材育成の継承(後輩女性の育成)を担うことで、ジェンダーギャップ解消へ向けたプラットフォームの構築を目指しています。

【ご参考】
<その他の女性活躍推進の取り組み>
- ・Idemitsu Women's Network
- 女性役職者のネットワーク、女性役職者と女性社員の対話形式の分科会
- ・現場で働く女性のネットワーキング
- 製油所・事業所の人事担当女性のネットワーク、現場で働く女性社員の社内外ネットワーク
- ・女性対象階層別研修
- メンター制度、新任役職者研修、リーダーシップ研修、上級マネジメント研修
・女性の健康推進セミナー
など
ニュースリリースに関する
お問い合わせ先
出光興産株式会社 広報部広報課