2020年4月20日

その他

米国クリケットバレー天然ガス火力発電所が商業運転を開始 -当社初 米国での高効率ガス火力発電所で低炭素化に貢献-

出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:木藤 俊一、以下:当社)が開発に参画する米国クリケットバレー天然ガス火力発電所(所在地:ニューヨーク州ダッチェス郡、最大出力110万kW、以下:本発電所)が4月17日から商業運転を開始しました。当社は、米国での発電所開発と市場取引に関する知見の獲得、および国内事業への還元を目的に、本発電所を運営するクリケット・バレー・エナジー・センター社(以下:CVE社)へ、2018年12月に出資(出資比率10%)しました

本発電所は、米国ニューヨーク州ダッチェス郡に位置する出力110万kWのコンバインドサイクル発電※1を利用する天然ガス火力発電所で、CVE社が保有・運営します。発電電力は、大消費地である米国ニューヨーク州における希少な大型・高効率電源として、同州の卸電力市場(NYISO)を通じて販売され、安定的な電力供給に貢献します。
当社は、2018年12月にCVE社の株式を取得し、本発電所の開発に参画してきました。以降、CVE社への取締役派遣等を通じて事業価値向上へ貢献するとともに、電力自由化が進む先進的な米国マーケットにおける発電所運営、および市場取引に関する知見の獲得や、国内事業への還元等を進めています。

当社は今後、環境負荷の低い高効率ガス火力発電所の保有・運営を通じて、企業価値の向上と世界的な低炭素社会の実現を目指します。

  1. 圧縮した空気の中で天然ガスなどの燃料を燃やして高温・高圧のガスを発生させ、その圧力でガスタービンを回して発電します。ガスタービンを回し終えた後の排ガスはまだ熱を持っており、この熱を利用して排熱回収ボイラーで蒸気を発生させ、スチームタービンを回して2回目の発電をします。2つの発電方式を組み合わせることで捨てられる熱を減らし、効率よく電気を作る仕組みです。
  • 発電所全景
    発電所全景
  • 発電所所在地"
    発電所所在地
■プロジェクト概要とスキーム図
事業会社名 クリケット・バレー・エナジー・センター社
出資者 当社、JERA、日本政策投資銀行 (DBJ)、
Nuveen Investments (Nuveen)、Advanced Power (AP)、
BlackRock、NongHyup Financial Group (NHFG) and Kiwoom
所在地 米国ニューヨーク州ダッチェス郡
(ニューヨーク市から北東に約100km)
発電容量 110万kW
発電方式 天然ガスコンバインドサイクル発電
(ガスタービン:GE社製)
建設工事開始 2017年1月24日
商業運転開始 2020年4月17日
出資状況および比率

ニュースリリースに関する
お問い合わせ先

出光興産株式会社 広報部広報課

ニュースリリース一覧へ