グランプリ
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
野原 健司 | いつも |
2014 | 162×130 | 油彩・アクリル・綿キャンバス |
審査員賞
■本江邦夫審査員賞
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
三好 玄也 |
picture |
2014 | 162×162 | アクリル・キャンバス |
■木ノ下智恵子審査員賞
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
橋本 晶子 |
ルーム |
2014 | 160×120 | 墨・アクリル・鉛筆・パネル |
■保坂健二朗審査員賞
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
田淵 麻那 |
観葉植物A |
2014 | 120×120 | アクリル・油彩・色鉛筆・キャンバス |
審査員奨励賞
■本江邦夫審査員奨励賞
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
仙石 裕美 |
林檎は落下するが月は空をまわり続け、そして我々は引き合っている |
2014 | 162×162 | 油彩・キャンバス |
■木ノ下智恵子審査員奨励賞
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
吉井 宏平 |
夜光 I |
2014 | 130×162 | アクリル・キャンバス |
■保坂健二朗審査員奨励賞
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
大谷 郁代 |
ラビリンス |
2014 | 72.7×116.7 | パステル・紙・パネル |
オーディエンス賞
作家氏名 | 作品名 | 制作年 | 作品サイズ(H×W) | 技法 |
---|---|---|---|---|
大谷 郁代 |
ラビリンス |
2014 | 72.7×116.7 | パステル・紙・パネル |
入選
作家氏名 | 作品名 |
---|---|
遠藤 美香 | 浮き島 |
岡部 清香 | TAKURAMIWAMINORANAKATTA |
岡本 裕希子 | 庇 |
奥村 彰一 | おねえ山水/五色鳥の逃避 |
片山 摩利恵 | one straight road |
菊池 麻友子 | 緑色の風の中へ |
黒木 南々子 | 華の家系図 |
小林 夏海 | A Cabin Door |
神野 誠 | Supper on the floor |
中村 公紀 | 部分は部分(アメリカノウゼンカズラ) |
西尾 真代 | 13番地 |
毛利 そよ香 | ふたつの世界の往来 |
森 裕子 | 花瓶のある部屋 |
吉田 彩花 | 嘆木 |
吉田 幸世 | 光る空箱 |
李 元淑 | 休息 I |
飯塚 悠太 | 隠れる |
五十嵐 朋子 | Bad News |
石橋 華子 | 静止する午後 |
大岩 雄典 | ル |
金尾 奈瑠美 | 基地 |
小山 久美子 | パドック |
サボリン 香織 | 兼六園 |
作家氏名 | 作品名 |
---|---|
髙松 明日香 | 月曜のテレパシー |
田中 秀介 | 粒子浴 |
松井 靖果 | バースの肉屋 |
峯村 紀恵 | a being |
山田 和之 | IMG_8208(Belle jaune) |
山本 直 | ベン&テリー |
渡部 未乃 | 火口湖 |
磯貝 剛 | 名前 |
加藤 由紀 | ヤヌス |
黒河 希 | すみか |
鈴木 麻里菜 | 誕生 |
津川 奈菜 | ループ・ハウス |
福室 みずほ | 遠雷 |
藤井 信孝 | 鈴虫の鳴く家の前に |
藤野 陽平 | 猫 |
密木 遼 | 我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか |
森 万希子 | ひみつ |
両岡 健太 | 戦士に捧げるレクイエム (暴力と知識) |
矢野 衣美 | 集束 - mizuiri koppu |
山内 喬博 | 無題 |
山内 望起子 | エデンの花 |
渡邉 里絵香 | 支柱を立て、苗を植えた日 |
本サイト内の作品画像の無断転載・転用を禁止します。