今年は「世界を抉るまなざしを。時代を穿つ表現を。」をテーマに平面美術への更なる挑戦を続けることにいたしました。
今なお、世界中で日々刻々と心痛む出来事が起こり続けています。私達一人一人が鋭い視線を持って問題の核心を衝き、平和に繋がるメッセージを伝えられるような強い衝撃を与える作品、そして、いつか人が憎しみあう事をやめ、平和な世界を取り戻すために、人情の機微に触れる作品を募りたいと願いこのテーマを掲げましたところ、903名の若い作家の方々から1,357点に及び作品の応募を頂きました。
グランプリ
田中 洋喜
「春雷」
2006年 145.5×145.5cm 油彩・キャンバス
【 略歴 】
1979年生まれ 京都府京都市在住 | |
2002年 | 京都精華大学芸術学部造形学科卒業 |
2002年 | 個展(SPACE ALTERNATIVE)
個展(CUBIC GALLERY)同2002/2003/2004/2005/2006 グループ展(名古屋街ん中芸術祭旧豊田低ラボ遊園地) |
2003年 | 「第10回 画廊の視点2003」(大阪府立現代美術センター) |
審査員賞
本江邦夫審査員賞
石田 仁美
「雑草」
2006年 112×145.3cm 油彩・キャンバス
尾崎信一郎審査員賞
庄司 敦子
「informed」
2006年 145.5×145.5cm 岩絵具・コンテ・顔料・綿キャンバス
蔵屋美香審査員賞
福島 淑子
「夜が来るたび」
2006年 100×136cm 油彩・キャンバス
審査員奨励賞
本江邦夫審査員奨励賞
高桑 康二郎
「カナタからアナタからワタシからアナタからカナタへ」
2006年 124×145.5cm 油彩・壁紙・アクリル板・パネル
尾崎信一郎審査員奨励賞
田中 幹
「Untitled」
2006年 103.4×142.5cm 油彩具・パネルに綿布
蔵屋美香審査員奨励賞
吉岡 雅哉
「ひかりのあるところへ」
2006年 130×130cm アクリル・パネル
本サイト内の作品画像の無断転載・転用を禁止します。