太陽光発電
国内における取り組み
出光興産では石油・石油化学の製造拠点や貯蔵施設における遊休地を活用するなどし、太陽光発電所を建設・運営しています。自社単独での発電所開発と並行して、他社との連携による発電所開発もしています。
自社単独で運転する太陽光発電所

製油所や油槽所の跡地などに13ヵ所の発電所を所有し、運転しています。合計の発電量は約3.8万kWで、一般家庭約12,000世帯の年間消費量に相当※1します。
-
1. 経済産業省資源エネルギー庁/一般家庭の月間電力使用量概算値300kWh/月に基づく
正式名称(略称) | 所在地 | 竣工 | 発電容量 |
---|---|---|---|
新潟雪国型メガソーラー(新潟第一) | 新潟県 | 2010年8月 | 1,002kW |
蒲郡太陽光発電所 | 愛知県 | 2013年11月 | 641kW |
松山太陽光発電所 | 愛媛県 | 2013年11月 | 640kW |
下関第一太陽光発電所 | 山口県 | 2013年12月 | 598kW |
新潟石油製品輸入基地内第二期(新潟第二メガソーラー) | 新潟県 | 2014年2月 | 6,948kW |
昭和四日市石油楠地区内太陽光発電所(楠メガソーラー) | 三重県 | 2014年6月 | 2,304kW |
碧南LPG基地内太陽光発電所 | 愛知県 | 2015年8月 | 769kW |
下関第二太陽光発電所 | 山口県 | 2015年11月 | 996kW |
名古屋太陽光発電所 | 愛知県 | 2016年8月 | 2,559kW |
門司第一発電所 | 福岡県 | 2013年11月(運転開始) | 2,852kW |
門司第二発電所 | 福岡県 | 2013年11月(運転開始) | 2,916kW |
姫路発電所 | 兵庫県 | 2014年3月(運転開始) | 14,688kW |
小名浜発電所 | 福島県 | 2014年11月(運転開始) | 1,804kW |
他社と共同で運転する太陽光発電所
CSDソーラー合同会社の太陽光発電所

CSD大三島
CSDソーラー合同会社は、当社・コスモ石油株式会社・株式会社日本政策投資銀行が共同で設立した会社です(当社出資比率35%)。コスモ石油株式会社および当社グループの製油所や油槽所の跡地など、全国8カ所で運転しています。
正式名称 | 所在地 | 竣工 | 発電容量 |
---|---|---|---|
CSDソーラー日立太陽光発電所 | 茨城県 | 2014年4月 | 384kW |
CSDソーラー大分太陽光発電所 | 大分県 | 2014年4月 | 573kW |
CSDソーラー徳島太陽光発電所 | 徳島県 | 2014年5月 | 1,229kW |
CSDソーラー谷山太陽光発電所 | 鹿児島県 | 2014年8月 | 1,188kW |
CSDソーラー福井太陽光発電所 | 福井県 | 2014年9月 | 1,966kW |
CSDソーラー霞太陽光発電所 | 三重県 | 2015年2月 | 4,608kW |
CSDソーラー扇島太陽光発電所 | 神奈川県 | 2015年5月 | 7,571kW |
CSDソーラー大三島太陽光発電所 | 愛媛県 | 2016年6月 | 6,006kW |
合計 約2.4万kW(一般家庭約7,500軒分)
当社分は上記35%分です。
ユーエスパワー発電所

運営会社 | ユーエスパワー株式会社 |
---|---|
出資比率 | 当社50%、宇部興産株式会社50% |
所在地 | 山口県 |
発電容量 | 2.1万kW |
運転開始 | 2014年7月 |
SOL de 大村 箕島太陽光発電所

運営会社 | 長崎ソーラーエナジー合同会社 |
---|---|
出資比率 | 当社50%、株式会社チョープロ 50% |
所在地 | 長崎県 |
発電容量 | 3.0万kW |
運転開始 | 2016年7月 |
ソーラーフロンティア株式会社について
ソーラーフロンティアは当社の100%子会社です。太陽光発電の設置場所拡大や長期安定利用、使用済み太陽電池部材の資源循環、系統電力システムの需給安定化などに貢献する事業を展開しています。具体的には、自家消費型太陽光発電システムの提案をはじめとし、EPC※2やO&M※3事業、蓄電池を組み合わせたシステム開発や使用済み太陽電池パネルのリサイクル技術開発に取り組んでいます。
-
2. Engineering Procurement Construction(発電所設備の設計・施工)
-
3. Operation & Mainenance(運用管理と保守点検)
海外における取り組み
世界的に電力需要が拡大する中、太陽光発電を含む再生可能エネルギーは発電需要を賄う中心的役割として期待されています。当社は、需要が伸長するとされる北米やアジア地域の太陽光発電事業に積極的に参入しています。
メガソーラー開発
北米

北米は日照条件や制度支援が整っており、太陽光発電の成熟した市場があるエリアです。当社は、連結子会社であるIdemitsu Renewables America, Inc.を通じて太陽光発電所の開発プロジェクトに参入しており、現在4カ所のメガソーラープロジェクトが完工・稼働開始しています。
Mustang II(マスタング・ツー)
所在地 | カリフォルニア州キングス郡 |
---|---|
発電規模 | 21万kWp |
商業運転開始 | 2020年 |
Central40(セントラル・フォーティ)
所在地 | カリフォルニア州スタニスラウス郡 |
---|---|
発電規模 | 5万1千kWp |
商業運転開始 | 2021年 |
Pioneer(パイオニア)
所在地 | コロラド州アダムス郡 |
---|---|
発電規模 | 10万4千kWp |
商業運転開始 | 2021年 |
Luciana(ルチアナ)
所在地 | カリフォルニア州トゥーレアリ郡 |
---|---|
発電規模 | 7万3千kWp |
商業運転開始 | 2022年 |
ベトナム
ベトナムをはじめとする東南アジアは、再生可能エネルギーの堅調な需要伸長が見込まれています。当社は、2019年にベトナム南部にメガソーラー発電所を建設しました。これは、東南アジア地域での大規模太陽光発電所の開発の第一号です。発電所の事業主体はSong Giang Solar Power Joint Stock Company(ソン ジャン ソーラー パワーJ.S.C.)であり、当社はグループ会社を介して出資しています。

所在地 | カインホア省カムラン市 |
---|---|
発電規模 | 49万5千kWp |
竣工 | 2019年 |
オンサイトPPA(Power Purchase Agreement:電力販売契約)の取り組み
PPAは、施設所有者が提供する敷地や屋根などのスペースに、事業者が太陽光発電システムを設置し、発電した電力を有償で供給する仕組みです。当社は、シンガポール・マレーシア・フィリピン・ベトナムを中心とした産業・商業用施設向けに、屋根設置型太陽光発電事業の開発を行っています。
屋根設置型太陽光発電事業の例
シンガポールの国際的インフラゼネコンであるHSL Constructor Pte.Ltdの本社オフィス

発電規模 | 600kWb |
---|
マレーシア ジョホール州イスカンダルプテリ地区 レディング大学
発電規模 | 600kWb |
---|

