潤滑油試験項目の選び方
項目 | 油種 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
油圧 作動油 |
ギヤ油 | 軸受油 | タービン油 | 圧縮機油 | 熱処理油 | ディーゼル エンジン油 |
||||||
一般 | サーボ | レシプロ | ロータリー | 陸 用 |
船 用 |
|||||||
試験項目 | 色(ASTM) | ● | ● | ● | ▲ | |||||||
引火点℃ | ● | ● | ||||||||||
粘度 mm2 /sec |
@ 40 ℃ |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
@ 100 ℃ |
● | |||||||||||
酸価 mgKOH/g |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | |||
塩基価 mgKOH/g |
● | ● | ||||||||||
水 分 |
wt% | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
ppm | ● | |||||||||||
残留炭素 wt% |
▲ | |||||||||||
不 溶 解 分 wt % |
n- ペ ン タ ン |
● A 法 |
● B 法 |
● A 法 |
||||||||
ト ル エ ン |
● A 法 |
● B 法 |
● A 法 |
|||||||||
夾雑物 (ミリポアフィルター法) mg/100mℓ |
● | ● | ● | ● | ▲ | ● | ||||||
夾雑物 (HIAC法) |
● | |||||||||||
ロータリーボンブ 酸化試験 min(RBOT) |
▲ | ● | ||||||||||
熱処理油冷却性能 | ● | |||||||||||
金属分析 (ICP法) |
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | |||
金属分析 (フェログラフィー法) |
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ||||||
試験周期 | 3~6ヶ月ごと | 適宜 | 1,000 ~ 2,000時間ごと |