ザレック™ シンジオタクチックポリスチレン樹脂(SPS)
独自開発素材・SPS樹脂とは?
    
        SPS(シンジオタクチックポリスチレン)樹脂は、1985年に出光興産が世界で初めて合成に成功し、1997年に当社が世界に先駆けて商業化を達成したポリマーです。
        軽量で、耐熱性・耐加水分解性・誘電特性・耐薬品性に優れていることから、自動車・家電・日用品など様々な分野で採用されています。
        
          出光興産では、SPS樹脂を使ったグレード群のブランド「ザレック™」(XAREC™)を展開しています。
        
      
    
SPS樹脂の特長と供給体制
    
        SPS樹脂は、ポリスチレンの特長を引き継ぎ、立体規則性(シンジオタクチック構造)を持たせた、結晶性の高機能ポリスチレン素材です。
        結晶化由来、およびポリスチレン由来(非結晶化由来)の6つの特長を持っています。
      
    
| 由来 | 特長 | 利点 | 
|---|---|---|
| 
  
    
              結晶化 由来の特長  | 
            耐熱性 | 融点270℃ | 
| 耐薬品性 | 
  
    
              自動車用ケミカル・ 洗剤耐性  | 
          |
| 
  
    
              ポリスチレン 由来の特長  | 
            
  
    
              電気特性 誘電特性  | 
            
  
    
              耐電圧・ 高速通信適正  | 
          
| 耐加水分解性 | 
  
    
              湿度環境下での 物性安定性  | 
          |
| 軽量 | 軽量化 | |
| 
  
    
              寸法安定性 流動性  | 
            
  
    
              低そり 成形のし易さ  | 
          
プラスチック市場におけるSPS樹脂の位置付け
    
        SPS樹脂は結晶性の樹脂であり、長期耐熱性約150℃のエンジニアリングプラスチック(エンプラ)です。エンジニアリングプラスチックとは、耐熱性や強度に優れたプラスチックの総称です。世界需要は約3,600万t/年と言われており、主に工業製品に使われています。
        結晶性樹脂は一般的に耐薬品性が高く硬くて剛性があり、非結晶性樹脂は透明度が高く寸法精度が安定している傾向にあります。
        SPS樹脂は結晶性樹脂の特長と非結晶性樹脂であるポリスチレン由来の特長を兼ね備えています。また、エンジニアリングプラスチックと、より耐熱性の高いスーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)の中間に位置する樹脂です。
      
    
代表的なエンプラとの特性比較
SPS樹脂は、軽量かつ耐熱性・耐加水分解性・誘電特性・耐薬品性に優れていることから、自動車・家電・日用品など様々な分野で採用されています。
当社では、上流の原料調達からSPS樹脂の製造に至るまで、一貫した生産体制を構築しています。より複雑なバリューチェーンを有するエンプラと比較し、安定供給が可能であることが強みです。
事例紹介
自動車用途
自動車の電動化・自動運転・安全性・環境対応といったニーズや課題に関して、改善策を含めた様々な提案を行うと共に、サポートも提供します。
      家電・日用品
家電や日用品、住宅設備の分野では多くの樹脂が使われていますが、製品の高機能化にあたりSPS樹脂が採用されています。
      押出・フィルム
SPS樹脂は、押出加工することで繊維状・フィルム状にすることが可能です。耐熱性・耐薬品性・電気特性を生かし、工業用品、日用品などへの採用が進んでいます。
      SPS繊維
    
        繊維メーカー、製品メーカーと、SPS樹脂の特長を生かした用途開発に取り組んでいます。
        繊維用途に関しては、2012年度から信州大学繊維学部(大越研究室)と共同研究を行い、課題であった物性面の改良に目途が立ちました。
        複合紡糸による極細繊維化にも期待できるほか、編織、紡績糸、不織布などへの加工についての検討も進めています。
      
    
SPS二軸延伸フィルム
    
        SPS樹脂には、耐加水分解性や電気特性、離型性といったユニークな特性があります。
        高周波・高速伝送回路基板、電子材料、各種工業用フィルム、パッケージ素材への用途開発を進めることで、新たな商品価値の創出や付加価値向上に貢献します。
      
    
技術資料
様々な用途に合わせたグレードを用意しています。主要グレードとその特性、各グレードの物性表一覧、その他技術資料を以下よりご覧いただけます。
主要グレード一覧
各分野向け代表グレードの主な特長
主要グレード物性表
各分野向け代表グレードの一般物性表
その他のグレード一覧
| グレード分類 | ガラス繊維含有量 | グレード名 | 
|---|---|---|
| ガラス繊維強化、UL94 HBグレード | GF15% | C112 | 
| GF30% | C132 | |
| GF40% | C142 | |
| GF15% | S124 | |
| GF30% | S135 | |
| GF17% | S123 | |
| GF30% | S131 | |
| GF30% | S136 | |
| GF20% | WA 210 | |
| GF30% | WA 212 | |
| GF40% | WA 214LG | |
| GF30% | WA 552 | |
| ガラス繊維強化、UL94 V-0グレード | GF30% | C832 | 
| GF30% | S834 | |
| GF30% | S931 | |
| GF30% | S932 | |
| GF22% | EA 522 | |
| GF30% | EA 533 | |
| PA66/SPSグレード | GF30% | N WA 5030 | 
| GF20% | N WA 7020 | |
| GF30% | N WA 7030 | |
| 特殊グレード | 非強化 | SP130 | 
| GF15% | SP140 | |
| GF30% | SP151 | |
| 非強化 | SW130 | 
その他技術資料
各種技術資料は、 SPS特設サイト からダウンロードいただけます。