愛知事業所
愛知事業所
2022年10月1日に北浜地区・南浜地区の二拠点を有する、愛知事業所となりました。当ページ内情報は随時更新中です。
愛知事業所は、中部圏やその周辺の地域にエネルギーを供給する基地として1975(昭和50)年に「愛知製油所」として操業を開始しました。
現在は、日本で最も新しい「愛知製油所」(南浜地区)と、2022年10月にENEOS株式会社知多事業所より譲受した製造設備(北浜地区)の2拠点体制の事業所です。省エネ型の設備や高度化された設備を多数導入してきました。また、環境対策を進めるとともに、需要の変化に対応した付加価値の高い製品づくりを行い、高い国際競争力を有しています。また、重油を用いた発電事業など、多様なエネルギーの供給も行っています。

愛知事業所の紹介
-
事業所 概要
原油精製能力は、1日あたり16万バレル。年間生産量は約800万㎘で、名古屋ドーム約6.5杯分に相当します。
-
事業所 設備能力
重油を分解してガソリンや化学原料のプロピレンを作り出す重油流動接触分解装置を有しています。生産する石油製品の9割以上が、付加価値の高いガソリンや灯油、軽油、化学原料となっています。
-
敷地レイアウト
住民の皆さまに対する環境面、安全面への配慮から、全ての装置群を海側に、タンク群を山側に配置しています。
-
石油製品製造フロー
原油から石油製品を生産する工程。
愛知事業所の取り組み
-
安全への取り組み
当事業所全員が一丸となって、「安全最優先」の基本方針の下、トラブルの未然防止を図る活動を展開しています。
-
環境への取り組み
当事業所は、操業開始時から、「緑豊かな公園工場」として45万本の樹木を植えたグリーンベルトを配置するなど、自然環境との調和を大切にしています。
-
品質への取り組み
当事業所は、操業以来一貫して「消費者本位」の経営理念のもと、お客様のご要望に応える適正な製品を安定供給するという考え方にそって、品質管理活動を推進しています。
-
地域との取り組み
当事業所は、操業以来一貫して「地元とともに」という創業者の思想のもと、地域社会との結びつきを大切にし、企業市民として様々な地域活動に取り組んできました。
映像で知る愛知事業所
-
-
愛知事業所について
愛知事業所の概要をはじめ、「石油製品ができるまで」、「製品をお届けするまで」、「安全のための取り組み」、「設備の安全対策」、「技術の継承と現場力の維持・向上」、「環境保全への取り組み」、「公園工場」、「地元とともに」などのコンテンツを映像でご紹介しています。
※ 映像内の表記は「愛知製油所」となっております。
-
-
女子高専生向け夏季インターンシップ
愛知事業所において女子高専生向けのインターンシップを実施いたしました。愛知の女性技術者の活躍を広く皆さんに知っていただくため実施した企画です。
来年度も実施予定ですので、ご興味をお持ちいただけましたら、愛知事業所までお気軽にお問合せください。