世界に誇るIdemitsuブルー

Idemitsuブルーの歴史

不可能とされた青い光を求めて

1985年、出光興産は有機EL材料の研究を開始しました。既存の事業である石油・石油化学の枠を超えた新しい事業の可能性を探索したもので、開発のターゲットは光の三原色(赤・青・緑)のうち実用化が最も困難とされていた青色の発光材料でした。当時、電子材料としてもっとも注目を浴びていたのは「無機」半導体。有機発光材料の開発は、まだ海のものとも山のものとも知れないものでした。
開発に着手してから4年後、研究チームは明るい場所でもそれとわかるほどの青い光を放つ蛍光材料「ジスチリルアリーレン」を発見しました。青色の光は、当時まだ無機半導体でも出せない、画期的な成果でした。1997年には光量と寿命を大きく改善する青色ドーパント「スチリルアミン」を発見。長寿命化・高効率化に向けた技術開発をその後も継続し、当社はついに青色の発光材料の開発に成功しました。
そして、当社が1997年に米国で開かれた国際ディスプレイ学会に出展した世界初の有機ELテレビの試作品は、世界の大きな注目を集めました。

1997年に出光が試作した有機ELテレビ初号機

1997年に出光が試作した有機ELテレビ初号機

出光 有機ELの歴史

新発光方式の開発で「Display Week 2022」の最優秀論文に選定

当社のさらなる挑戦は続き、蛍光型青色有機EL素子において発光層積層を用いた新発光方式を開発、世界最高レベルの発光効率と長寿命化に成功しました。本成果は、Society of Information Display主催のシンポジウム「Display Week 2022」の最優秀論文に選定されました。

有機ELの長年の課題は「寿命と効率のトレードオフの法則」、すなわち寿命を長くすると効率が下がることでした。これまでの技術の延長線上にあるものではなく、規制概念を覆すような技術開発の必要性を感じた研究チームは、新しい構造のコンセプトやアイデアを創出しては、ひとつずつ過去の研究開発で使用した素材を試す実験を地道に繰り返しました。当社の知財力の高さや研究チームのチームワークといった強みも相乗的に効果し、2種類の青色材料の積層を使って分離することで発光ロスを抑え、高い発光効率と長寿命を両立する方法を生み出すことに成功しました。
従来技術対比の発光効率の向上と長寿命化を同時に実現する本技術は、有機ELディスプレイの更なる省電力化、製品ライフサイクルの向上による環境負荷への低減に寄与します。